櫛田宮で「鬼は外、福は内」
2月3日、櫛田宮で神幸節分祭が開かれ、「福」を求める大勢の参拝客でにぎわいました。
参道には、今年も巨大なお多福面が登場し、参拝客を出迎えました。節分祭では、境内にある能舞台から、裃姿になった年男や年女などが威勢のいい掛け声とともに約1,500個の福豆や餅をまきました。訪れた人たちは、今年の1年間の無病息災や幸運につなげようと夢中になって「福」を拾い集めていました。
会場には「赤鬼」「青鬼」も登場、子どもたちから「鬼は外、福は内」と、威勢の良いかけ声で豆を浴びていました。