申告相談受付
会場・日程
会場 | 場所 | 日程 | 受付時間 |
神埼会場 |
本庁 |
2月16日(木)から 3月15日(水) ※土日、祝日を除く |
【午前】 8時30分から11時30分 【午後】13時00分から17時00分 |
千代田会場 |
千代田支所 |
||
脊振会場 |
脊振支所 1階多目的室 |
2月16日(木)から |
8時30分から12時00分 |
※各会場ごとに、地区別の相談日を設けています。詳細については、申告相談日程表(PDF:89KB)をご覧ください。
申告が必要な方
確定申告(所得税申告)が必要な方
給与所得があり、右のいずれかに該当する方 |
・給与年収が2,000万円を超える方 |
給与以外の所得があり、所得の合計額が所得控除の合計額を超える方 |
※給与以外の所得(例) |
年金所得があり、右のいずれかに該当する方 |
・公的年金等以外に20万円を超える所得がある方 |
※上記以外の方であっても、各種控除の適用を受けるために申告(還付申告)をすることは可能です。
※上記以外の方であっても、以下「市県民税申告が必要な方」に該当する場合は、必ず市県民税申告は行ってください。
市県民税申告が必要な方
令和5年1月1日現在、神埼市内に住所がある方。ただし、次の1~3の方は除きます。
- 確定申告をした方
- 年末調整を受けた給与所得以外の所得がない方
- 収入が公的年金のみの方
※収入がなくても市県民税申告が必要な方
・学校や市役所、金融機関等に所得課税証明書の提出を求められる方
・国民健康保険や介護保険、後期高齢者医療保険に加入されている方
・市外在住の家族に扶養されている方
・各種福祉制度を利用する方
申告に必要なもの
確定申告の |
税務署から送られてきた方のみで可 |
収入に |
・源泉徴収票 |
控除に 関する書類 |
・健康保険料等の納付証明書 |
マイナンバーに 関する書類 |
以下のいずれかをお持ちください。 |
通帳 |
還付金の振込先確認のため |
感染症対策について
ご来場時の注意点
・マスク等の着用をお願いします。
・一人当たりの対応時間を短縮するため、「医療費控除の明細書」や「収支内訳書」など、必要書類は事前に作成をお願いします。
ご自宅で申告を!
例年、申告会場は大変混雑します。
確定申告(所得税申告)は、パソコンやスマホを使った電子申告(e−Tax)や、ご自宅で申告書を作成し郵送で提出するなど、感染拡大防止のご協力をお願いします。
作成方法
国税庁ホームページ(http://www.nta.go.jp/)の確定申告書等作成コーナーから作成ができます。
提出方法
以下のいずれかの方法で提出できます。
電子送信 |
「マイナンバーカード」と「マイナンバーカード対応のスマートフォンまたはICカードリーダライタ」を用意してe−Taxで送信。 |
電子送信 |
最寄りの税務署でID・パスワードを取得してe−Taxで送信。 ※ID・パスワードは事前に発行しておく必要があります。発行希望の方は、鳥栖税務署(0942-82-2185)へお問い合わせください。 |
印刷して郵送提出 |
作成した申告書を印刷し、郵送にて提出。 |
税務署からのお知らせ
税務署申告相談対応窓口
日程 | 2月16日(木)から3月15日(水) ※土日、祝日を除く |
時間 | 9時00分から16時00分 |
会場 | 鳥栖税務署 |
問合せ先 | 0942−82−2185 |
閉庁日対応窓口
日程 | 2月19日(日) 2月26日(日) |
時間 | 9時00分から16時00分 |
会場 | メートプラザ佐賀 |
問合せ先 | 0952−32−7511(佐賀税務署) |
税務署の申告会場への入場には整理券が必要です
税務署の確定申告会場への入場には「入場整理券」が必要です。
「入場整理券」は以下1、2のどちらかで取得してください。
- 各会場で当日配布
- LINEアプリによる事前発行(国税庁のLINE公式アカウントから)
※電話や税務署窓口においては、入場整理券の事前発行は行っていません
※市の申告会場では整理券は配布しませんので、お間違いのないようお願いします。
問い合わせ
税務課市民税係
0952−37−0114