申告について
お願い
- 確定申告に関するご相談は、できる限り申告期間前にお願いします。(税務署や市税務課など)
- 収支内訳書や医療費控除の明細書などは、事前に作成してください。(必要書類は、「確定申告書等作成コーナー」で画面の案内に沿って簡単に作成できます。)
- 土地建物、株式の譲渡所得、青色申告、消費税の申告がある方は、鳥栖税務署での申告をお願いします。
会場・日程 ※土日祝日を除く
各会場ごとに、地区別の相談日を設けています。こちらの申告相談日程表(PDF)をご覧ください。
※混雑時は時間より早く受付を終了することがあります。日時に余裕をもってご来場ください。
会場 | 場所 | 日程 | 受付時間 |
神埼会場 |
本庁 1階多目的会議室 |
2月17日(月) から 3月17日(月) |
【午前】 9時から11時30分 【午後】13時から16時 |
千代田会場 |
千代田支所 多目的室1-1 |
2月26日(水) から 3月17日(月) |
|
脊振会場 |
脊振支所 1階多目的室 |
2月17日(月) から 2月25日(火) |
申告が必要な方
確定申告(所得税申告)が必要な方
給与所得があり、右のいずれかに該当する方 |
・給与年収が2,000万円を超える方 |
給与以外の所得があり、所得の合計額が所得控除の合計額を超える方 |
※給与以外の所得(例) |
年金所得があり、右のいずれかに該当する方 |
・公的年金等以外に20万円を超える所得がある方 |
※上記以外の方であっても、各種控除の適用を受けるために申告(還付申告)をすることは可能です。
※上記以外の方であっても、以下「市県民税申告が必要な方」に該当する場合は、必ず市県民税申告は行ってください。
市県民税申告が必要な方
令和7年1月1日現在、神埼市内に住所がある方。ただし、次の1~3の方は除きます。
- 確定申告をした方
- 年末調整を受けた給与所得以外の所得がない方
- 収入が公的年金のみの方
収入がなくても市県民税申告が必要な方
・学校や市役所、金融機関等に所得課税証明書の提出を求められる方
・国民健康保険や介護保険、後期高齢者医療保険に加入されている方
・市外在住の家族に扶養されている方
・各種福祉制度を利用する方
※0円申告の方は、申告期間前後でも税務課窓口で受付しております。
申告に必要なもの
収入に |
・源泉徴収票 ・支払調書 ・収支内訳書など |
控除に |
・健康保険や国民年金保険料の納付証明書 |
マイナンバーに 関する書類 |
以下のいずれかをお持ちください。 |
通帳 |
還付金の振込先確認のため |
確定申告のお知らせ はがき |
はがきが届いた方のみ |
税務署からのお知らせ
税務署申告相談対応窓口
日程 | 2月17日(月)から3月17日(月) ※土日、祝日を除く |
時間 | 9時から16時 |
会場 | 鳥栖税務署 |
問合せ先 | 0942−82−2185 |
閉庁日対応窓口
日程 | 3月2日(日) |
時間 | 9時から16時 |
会場 | メートプラザ佐賀 |
問合せ先 | 0952−32−7511(佐賀税務署) |
税務署の申告会場への入場には整理券が必要です
税務署の確定申告会場への入場には「入場整理券」が必要です。
「入場整理券」は以下1、2のどちらかで取得してください。
- LINEアプリによる事前発行(国税庁のLINE公式アカウントから)
- 各会場で当日配布
令和6年分の確定申告は、ご自宅からe-Taxで送信!
令和5年分の確定申告をした方のうち、約70 %の方がスマートフォンやパソコンを使ってe-Taxで申告しています!
令和6年分の確定申告は、是非ご自宅からe-Taxをご利用ください。確定申告書の作成は、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」をご利用ください。
申告書作成コーナー操作方法など(外部リンク)
準備するもの(マイナンバーカードを使った確定申告の場合)
・スマートフォン(マイナンバーカード読み取り対応機種)
・マイナンバーカード
・マイナンバーカード発行時のパスワード2種
利用者証明用電子証明書(数字4桁)
署名用電子証明書(英数字6~16桁)
・マイナポータルアプリのダウンロード