犬を飼うときは
生後91日以上経過した犬には、生涯1回の飼犬登録と毎年1回の狂犬病予防注射を受けることが法律で義務付けられています。
犬の登録および狂犬病予防注射
毎年4月頃に市内の各地区で行われる集団注射の際に、犬の登録手続きと狂犬病予防注射を受けることができます。登録を受けた犬には、犬鑑札をお渡ししますので、首輪に着けてください。
集団注射会場へ来られない場合には、動物病院でも通年にわたり狂犬病予防注射を受けることができます。注射後、動物病院が発行する狂犬病予防注射済証(証明書)を持参し、生活環境推進室、各支所 総合窓口で手続きを行ってください。
費用(1頭あたり)
犬登録手数料(生涯に1回) | 3,000円 |
---|---|
狂犬病予防注射料金(毎年1回) | 2,700円 |
狂犬病予防注射済票交付手数料(毎年1回、注射毎に交付) | 550円 |
※狂犬病予防注射料金は、集団注射会場での料金です。動物病院で受けられる場合には、それぞれの動物病院へお問い合わせください。
狂犬病予防注射 (集団注射)のご案内
毎年3月もしくは4月に発行される広報紙に狂犬病予防注射の日時と会場を掲載します。登録をされている飼い主の方へは、文書でご案内します。
犬の登録変更
次のように、犬の登録事項に変更があった場合には、生活環境推進室または、各支所 総合窓口へ届け出を行ってください。(印鑑が必要です)
犬が死亡した | |
---|---|
市外から転入した、犬を譲り受けた (犬・飼い主の所在地変更) |
前所在地の鑑札を持参 |
市外へ転出する、犬を譲り渡す (犬・飼い主の所在地変更) |
新しい所在地の市役所・町役場へ現在の鑑札を持参 |
鑑札、注射済票をなくした | 再発行手続 |
問い合わせ
ゼロカーボンシティ推進課 生活環境係電話:0952-37-0112