資源物の出し方が変わります。
次期ごみ処理施設への移行に伴い、神埼市では1年前倒しをして令和5年4月1日以降に収集する
資源物の分別・収集方法を、これまでの指定ごみ袋からコンテナおよびネットに変更します。
また、出す場所も地区収集拠点またはリサイクルセンター(コーナー)へ変更となります。
温室効果ガスの排出量抑制と資源の再資源化を推進するため、みなさんのご理解とご協力をお願いします。
開始日:令和5年4月1日以降収集分から
ごみの種類 | 項目 | 令和5年3月まで | ⇒ | 令和5年4月から |
燃えるごみ | 出し方 | 指定ごみ袋 | これまでと同じ | |
出す場所 | ごみ集積所 | |||
資源物 (空缶・空ビン ・ペットボトル ・トレイ ・古紙類 ・ |
出し方 |
・指定ごみ袋 ・ひもでくくって出す |
・コンテナまたはネットに入れる ・ひもでくくって出す |
|
出す場所 | ごみ集積所 |
地区収集拠点 または リサイクルセンター、 リサイクルコーナー |
||
燃えないごみ | 出し方 | 指定ごみ袋 | これまでと同じ | |
出す場所 | ごみ集積所 |
地区収集拠点 または リサイクルセンター、 リサイクルコーナー |
コンテナおよびネットによる収集方式とは
地区の収集拠点に設置されたコンテナおよびネットに、資源物を入れて分別する方式です。
令和6年度以降に資源物を共同処理する鳥栖市・みやき町・上峰町では、平成16年からこの方式による収集が行われています。
分別区分
A コンテナに入れるもの
アルミ缶 | スチール缶 | スプレー缶 | 食用油 | 有害ごみ |
一升ビン | ビールビン | 茶色ビン | 無色ビン | その他有色ビン |
B ネットに入れるもの
容器包装プラスチック | 白色トレイ | 発泡スチロール | ペットボトル |
C ひもでくくるもの
段ボール | 新聞・チラシ | 雑誌・雑がみ | 紙パック |
※調整中だった布・古着の区分は燃えるごみのままとなりました。
D 袋に入れるもの
燃えないごみ |
コンテナ等収集方式の流れ
(1)収集業者が、収集日前日の午後に、各地区拠点にコンテナおよびネットを配布する。
(2)地区役員等でコンテナおよびネットを配置する。
(3)収集日の午前8時30分までに資源物および不燃ごみを出す。(出す時間は各地区で設定されます。)
(4)8時30分以降に収集業者がコンテナ等での、資源物等の収集を開始する。
・(収集業者が8時30分から収集します。2か所目以降は順次収集します。)
お知らせ事項
(1)燃えるごみと粗大ごみの出し方・出す場所・出す曜日はこれまでと同じです。
(2)資源物3種類の指定ごみ袋(空缶・空ビン、ペットボトル、トレイ)については、コンテナ等による収集への移行後は不要となりました。令和5年3月の最終回収日までに使い切るようお願いします。
(3)ご家庭で余った資源物3種類の指定ごみ袋は、未使用のものに限り燃えるごみの指定ごみ袋と交換を、本庁生活環境推進課・千代田支所・脊振支所の窓口で令和5年9月29日(金)まで実施しています。
(4)収集回数は月2回です。以下の便利帳P.2をご確認ください。※一部地区は月1回です。
【神埼町】家庭ごみの分け方・出し方 ごみ分別便利帳(令和5年度版)
【千代田町】家庭ごみの分け方・出し方 ごみ分別便利帳(令和5年度版)
【脊振町】家庭ごみの分け方・出し方 ごみ分別便利帳(令和5年度版)
【神埼町】ごみカレンダー(令和5年度版)
【千代田町】ごみカレンダー(令和5年度版)
【脊振町】ごみカレンダー(令和5年度版)
リサイクルセンター(コーナー)の設置
仕事の都合等で地区拠点に出せない場合や、収集日に出し損なった場合などに、資源ごみおよび不燃ごみを持ち込むことができるリサイクル施設を設置します。
場所や開設日時等はこちらのページをご覧ください。
粗大ごみ等のごみ処理施設への直接持ち込み先
期間 | 搬入場所 | 運営組織 |
令和6年3月まで |
脊振広域クリーンセンター 住所:神埼市脊振町鹿路3362-1 |
脊振共同塵芥処理組合 |
令和6年4月から 令和11年3月(予定)まで |
鳥栖・三養基西部リサイクルプラザ 住所:みやき町簑原4432-1 |
佐賀県東部環境施設組合 |
令和11年4月(予定)から |
鳥栖市立石町に建設予定の リサイクルセンター(名称未定) |
関係資料
(1)パンフレット
・A3サイズ両面印刷用(両面印刷をして、真ん中で折り曲げて利用してください。)
(2)チラシA3サイズ(分別区分一覧)
問い合わせ
生活環境推進課 生活環境係電話:0952-37-0112