音声読み上げ用ナビゲーションです。

本文へ移動します

ページ最後(フッター)へ移動します

音声読み上げ用ナビゲーションはここまでです。

  • 検索
  • メニュー

令和7年度より国民健康保険税の税率等の改定を行いました

神埼市国民健康保険とは,神埼市が運営する公的な医療保険です。市内に住所を有する人を被保険者とし,加入者のみなさんが病気やけがで経済的負担を負ったとき、お互いに助け合い負担を分かち合うため、普段から保険税を出し合って、医療費を負担する制度です。 

税率等の改定について

本市は平成20年度に国民健康保険税の税率を改定して以来、繰越金や基金を活用して不足する財源を補うことで税率を据え置いてきました。

近年、加入者の減少により国民健康保険税の収入が減少する一方で、医療の高度化などの影響により一人当たりの医療費が増加傾向にあり、現行の税率のまま国保運営を維持することが困難となりましたので、令和7年度より税率を改定しました。

改定により令和7年度から適用される税率等

新旧対照表

 

改定前

(令和6年度まで)

改定後

(令和7年度)

増加額・率

医療保険分

所得割税率

9.60%

9.60%

均等割額

24,000円

26,800円

2,800円

平等割額

32,000円

32,000円

後期高齢者
支援金分

所得割税率

2.40%

2.45%

0.05%

均等割額

6,000円

7,200円

1,200円

平等割額

8,000円

8,700円

700円

介護納付金分
(40~64歳)

所得割税率

2.20%

2.43%

0.23%

均等割額

9,400円

10,900円

1,500円

平等割額

5,400円

5,900円

500円

所得割税率について

課税標準額※1に乗じる税率です。改定により例年同様の所得でも税額が増加することになります。今回、改定により受ける影響については、各自の所得金額に応じて異なります。

※1課税標準額…国保被保険者の前年総所得金額等から基礎控除額(430,000円)と特別控除額を引いた額。

 

均等割額・平等割額について

均等割は加入者1人ごとに対して、平等割は世帯に対してそれぞれ所得金額に関係なく課される区分の税額です。今回、基本的にはどなたも一律で税額が増加することになります。

 

加入者のみなさんには、ご負担をおかけしますがご理解をいただきますようお願いします。 

 

 

問い合わせ

税務課 市民税係

電話:0952-37-0114

アンケート

このページの内容は分かりやすかったですか?

      

このページは見つけやすかったですか?