国民健康保険 限度額適用認定証の更新手続きについて
現在お使いの限度額適用認定証の有効期限は、令和7年7月31日です。
令和7年8月以降も認定証が必要な場合は、申請手続きが必要です(自動更新ではありません)。
※マイナ保険証をお持ちの人は、医療機関受診の際に、本人の情報提供に同意することで、限度額適用認定証として利用することができます。窓口での申請が不要となりますので、ぜひマイナ保険証をご利用ください。
限度額適用認定証とは
病院や薬局の窓口で提示すると、医療費の支払いが高額療養費の自己負担限度額までになります。
申請期間
令和7年7月中旬から随時受付
申請に必要なもの
・認定証が必要な人の国民健康保険の資格がわかるもの
・窓口来庁者の身分証明書(マイナンバーカード・運転免許証など)
・委任状(別世帯の代理人が申請するとき)
申請窓口
・市民課 保険医療係
・各支所 総合窓口課
注意点
・保険税の滞納や世帯の中に税の申告が済んでいない人がいると、認定証を交付できない場合があります。
・窓口で来庁者の本人確認ができない場合や、別世帯の代理人申請時に委任状がない場合、認定証は郵送で交付します。
郵送で申請される場合
下記申請書をダウンロードし、印刷、必要事項を記入のうえ、市民課保険医療係までお送りください。
限度額適用・標準負担額減額認定申請書(PDF40KB)
限度額適用・標準負担額減額認定申請書(Excel20KB)
送付先
〒842-8601 神埼市神埼町鶴3542番地1
神埼市役所 市民課 保険医療係宛
問い合わせ
市民課 保険医療係電話:0952-37-0115