市議会からのお知らせ
市議会議員の不適切行為について
【事案概要】
神埼市議会議員による、報道機関記者に対する不適切な行為について情報が寄せられ、正副議長において当該議員から事情を聴くなどして事実関係を確認したところ、おおむね事実と認めたことから、野副芳昭議長から議員本人に対し厳重注意いたしました。
【議長コメント】
議員は、市民の負託を受けた公人であり、市民の皆様の信頼を損ねる、このような事案が発生したことに対し、市議会といたしましても事態を大変重く受け止めております。
また、市民の皆様には多大なご迷惑と、ご心配をおかけし、議会を代表し心からお詫び申し上げます。
市議会といたしましては、ハラスメントは当然許されるものではなく、今後、このような事案が二度と発生しないよう、ハラスメントの防止および根絶に取り組んでいくとともに、議員の意識改革と倫理観の向上を図り、一日も早く信頼回復ができるよう努めてまいります。
市議会の傍聴について
自分たちが選んだ議員が議会でどのような働きをしているか、また、市政がどのように運営されているか、市民が市政を知る最も良い方法は議会を傍聴することです。
傍聴の手続き
- 議場で開かれる本会議は、原則として自由に直接、会議を傍聴することができます。
神埼市議会の本会議の傍聴手続きは簡単です。傍聴席入口の「傍聴者名簿」に、住所、氏名を記入するだけで入場できます。
また、本会議の模様は、インターネットにて中継しています。
傍聴のとき守っていただくこと
- 議員の発言に対し、声を出したり、拍手などで、公然と可否を表明しない。
- 話をしたり、歌ったり、騒いだりしない。
- ものを食べたり、タバコを吸わない。
- そのほか会議の支障にならないよう係員の指示に従う。詳しくは、傍聴席入口に掲示している傍聴規則をご覧ください。
問い合わせ
議会事務局 議会係電話:0952-37-3596