神埼市には、自分たちの住む地域を守るために日々活動を行う消防団員が約1,000名います。消防団員は、会社員や自営業などの生業を持ちながら活動を行うことから”非常備消防”と呼ばれており、常備消防(消防本部、消防署)と協力し、防災・防火活動に従事しています。また、近年は自然災害の激甚化などにより消防団の重要性が増しています。ぜひ一緒に消防団活動を行いましょう。みなさんの参加をお待ちしています。
入団資格
市内に居住もしくは勤務している18歳以上の方
主な活動
【災害時】
〇消火活動:火災が発生した時の延焼防止や、火災鎮火後の再燃警戒を実施します。
〇捜索・救助活動:地震や風水害などの自然災害が発生した時の住民救助や、行方不明者の捜索を実施します。
〇水防活動:河川の巡視・警戒や、土のう積み等を実施します。
【平常時】
〇消火・防災訓練:放水訓練やボートによる救助訓練など、さまざまな災害を想定して訓練します。
〇予防啓発活動:地域の防災パトロールや広報活動などを行っています。
〇各種点検:有事の際に備えて、消防車両や資機材等を定期的に点検します。
入団後の処遇
消防団は非常勤特別職の地方公務員となります、日々の労務に報いるため、報酬等の制度があります。
〇報酬の支給:定期的な活動に対する年額報酬と災害時の活動状況に応じて支払う出動報酬があります。
〇公務災害補償:消防団活動によって万一のケガ等が発生した場合は、補償を受けることができます。
〇退職報償金:5年以上消防団員として勤務し、勤務状況が良好な者については勤続年数と役職に応じて退職報償金が支給されます。
〇被服の支給:消防団活動に必要な被服(活動服、帽子、靴等)が貸与されます。
〇表彰:消防団活動において功労・功績があった場合は、表彰されます。
現役消防団員インタビュー
問い合わせ
防災危機管理課 消防交通係電話:0952-37-0104