音声読み上げ用ナビゲーションです。

本文へ移動します

ページ最後(フッター)へ移動します

音声読み上げ用ナビゲーションはここまでです。

  • 検索
  • メニュー

ヘルパンギーナの流行発生

ヘルパンギーナについて

 ヘルパンギーナとは、発熱と口腔粘膜にあらわれる水疱性の発疹を主症状とした、いわゆる夏かぜの代表疾患であり、乳幼児を中心に夏季に流行が見られます。

 咳やくしゃみによる飛沫感染、便中に排泄されたウイルスによる糞口感染、水疱内容物による接触感染などで感染します。2~4日の潜伏期を経て、突然の発熱に続いて咽頭痛が出現し、咽頭粘膜の発赤が顕著となり、口腔内に直径1~2mm、大きいものでは5mmほどの紅暈(こううん、皮膚が部分的に充血して赤く見えること)で囲まれた小水疱が出現します。発熱については2~4日間程度で解熱し、それにやや遅れて粘膜疹も消失します。まれに髄膜炎や脳炎などの合併症が生じることもあります。また、便中へのウイルスの排泄は長期にわたり、症状が消失しても2~4週間にわたり排泄されます。

日頃から次のことにご注意ください(予防のワクチンはありません)。

  ・しっかりとした手洗い(特にトイレの後やおむつ交換の後、食事の前)を心がけ、タオルの共用はやめましょう

  ・症状のある人との濃厚な接触は避けましょう

  ・咳が出る場合は、マスクを着用し、咳エチケットを守りましょう

  ・嘔吐する、高熱が出る、発熱が2日以上続く、視線が合わない、呼吸が速くて息苦しそう、水分が取れずにお     しっこがでない、ぐったりとしているなどの症状がみられた場合はすぐに医療機関を受診しましょう

問い合わせ

健康増進課 母子保健係

電話:0952-51-1234

アンケート

このページの内容は分かりやすかったですか?

      

このページは見つけやすかったですか?