音声読み上げ用ナビゲーションです。

本文へ移動します

ページ最後(フッター)へ移動します

音声読み上げ用ナビゲーションはここまでです。

  • 検索
  • メニュー

住まいの耐震対策を支援します!

神埼市では令和7年度も国、県と協力し、耐震診断や耐震改修にかかる費用の一部を補助します。

耐震補助のチラシ

 

耐震診断費用の補助

診断は、佐賀県木造住宅耐震診断登録建築士として登録された建築士が行います。また、建築士の選定は原則、市で行います。

佐賀県木造住宅耐震診断登録建築士事業所の一覧(令和元年8月30日現在)

耐震診断補助(派遣事業) 手続きの流れ【PDF】

対象住宅の要件

1.昭和56年5月31日以前に建築された市内の木造住宅

2.個人が所有し自ら居住する一戸建て住宅(専用住宅)

※事務所や売店等、事業用として併用されている場合は対象外

増築されている場合は原則、対象外

(なお、対象となる場合がありますので、事前にご相談ください)

補助の内容

診断費用を全額補助

※事務手数料として、一律5千円の自己負担が別途あります

募集戸数

5戸

募集受付期間

令和7年6月2日(月)から令和7年12月26日(金)まで 9時~17時 (土日祝日を除く)

※募集戸数に達し次第、受付を終了します。

要綱・申込書様式等

神埼市木造住宅耐震診断派遣事業実施要綱【PDF】

申込書等様式【Eecel】

※申込書提出時に添付するもの

誓約書、付近見取図、登記事項証明書、納税証明書(完納証明書)、外観写真 等

 

耐震改修費用の補助

耐震診断の結果、倒壊の危険があると判定された建築物の耐震改修工事に要する費用に対して補助するものになります。

耐震改修補助 手続きの流れ【PDF】

対象住宅の要件

1.昭和56年5月31日以前に建築された神埼市内の木造住宅

2.個人が所有し自ら居住する一戸建て住宅(専用住宅)

3. 耐震診断を実施済であり、耐震診断の結果、上部構造評点が1.0未満(倒壊の危険がある)と判定された住宅

対象となる工事

上部構造評点を1.0以上とするための耐震改修工事

※補助対象工事:筋交い、耐力壁の設置、金物補強、建物基礎の打ち増し、屋根材の葺き替え等

※水回り等のリフォーム工事は補助対象外となります。

補助の内容

耐震改修工事の費用に対して80%を補助

※補助限度額:100万円

募集戸数

1戸

募集受付期間

令和7年6月2日(月)から令和7年12月26日(金)まで 9時~17時 (土日祝日を除く)

※募集戸数に達し次第、受付を終了します。

要綱・申請書様式等

神埼市木造住宅耐震改修費用補助金交付要綱【PDF】

申請書等様式【Word】

※申請書提出時に添付するもの

誓約書、登記事項証明書、住民票、耐震診断結果の写し、耐震補強計画書、設計図面(立面図、平面図)、

附近見取り図、耐震改修工事に係る見積書の写し、納税証明書(完納証明書) 等

 

書類の提出先

耐震診断費用・耐震改修費用の補助いずれも、

神埼市役所 建設課 建築住宅係 (本庁)まで提出してください。

※提出時に書類の確認を行うため、支所では受け付けられません。ご注意ください。

 

補助制度を利用される際の注意事項

※必ず事前にご相談ください。申し込み資格など各種条件があります。

※申込・申請手続き前に耐震診断・耐震改修を行った場合は補助の対象となりません。

※悪質な業者による勧誘にご注意ください。

問い合わせ

建設課 建築住宅係

電話:0952-37-0103

アンケート

このページの内容は分かりやすかったですか?

      

このページは見つけやすかったですか?