弾道ミサイル落下時の行動等について
内閣官房の「国民保護ポータルサイト」の掲載内容が更新され、弾道ミサイルを想定した住民避難訓練の動画及び地方公共団体による周知活動の事例が紹介されています。また、外国人等への情報提供の充実を図るため、弾道ミサイル落下時の行動等に関する周知資料が多言語化されていますので、お知らせします。
弾道ミサイル落下時の行動
1.弾道ミサイルは、発射から極めて短時間で着弾します。
2.ミサイルが日本に落下する可能性がある場合は、Jアラートを活用して、防災行政無線で特別なサイレン音とともにメッセージを流すほか、緊急速報メール等により緊急情報をお知らせします
※サイレン音はこちらからご確認ください。
http://www.kokuminhogo.go.jp/en/pc-index_e.html
3.メッセージが流れたら直ちに以下の行動をとってください。
(1)屋外にいる場合
- 近くの建物(できるだけコンクリート造り等頑丈な建物)や地下などに避難する。
- 近くに適当な建物がない場合は、物陰に身を隠すか、地面に伏せ頭部を守る。
(2)屋内にいる場合
- できるだけ窓から離れ、できれば窓のない部屋へ移動する。
4.行政からの指示に従い、落ち着いて行動してください。
外部リンク
- 内閣官房 国民保護ポータルサイト(ミサイル落下時の行動例や他団体の取組などが掲載されています。)
- 弾道ミサイル落下時の行動について(その1)
- 弾道ミサイル落下時の行動について(その2)
- 弾道ミサイル落下時の行動に関するQ&A
- 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム(Jアラート)による情報伝達について
- 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム(Jアラート)による情報伝達に関するQ&A
- だんどうみさいるのらっかじのこうどうにかんするちゅういじこう(がいこくからきたひとへ)
(大阪大学 未来共生イノベーター博士課程プログラム)
※がいこくごばんのせつめいぶんはうえのさいとをみてください。
問い合わせ
防災危機管理課 防災係電話:0952-37-0104