音声読み上げ用ナビゲーションです。

本文へ移動します

ページ最後(フッター)へ移動します

音声読み上げ用ナビゲーションはここまでです。

  • 検索
  • メニュー

令和7年度神埼市国民健康保険 特定健診のお知らせ

年に1回特定健診を受けましょう!!

特定健診とは?

「メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)」に着目した生活習慣病予防のための健診です。神埼市の特定健診の結果では、約4人に1人がメタボ該当者となっています。
生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症など)は自覚症状が現れにくく、知らず知らずのうちに進行し、放っておくと脳血管疾患や心疾患など命に関わる病気を引き起こします。
毎年受診することで、生活習慣を見直すきっかけになり、リスクを減らすことができます。

1.対象者

40歳~74歳の神埼市国民健康保険加入者(※1、※2、※3)

通院治療中の人も特定健診の対象です。

※1令和8年3月31日までに40歳になる方は、39歳でも受診できます。
※2令和8年3月31日までに75歳になる方は、誕生日前日までは「特定健診」を受診できます。75歳の誕生日当日からは「後期高齢者健診」を受診できます。後期高齢者健診の受診券、受診票は誕生日の翌月末頃に送付します。
※3国民健康保険の資格を喪失された場合は受診できません。

2.料金

1,000円(約8,000円の検査内容です)

3.健診内容

・問診
・身体計測(身長、体重、腹囲)
・血圧測定
・尿検査
・内科診察
・血液検査(血中脂質、肝機能、血糖、腎機能)
・心電図検査※1
※1心電図は、神埼市郡医師会以外の医療機関で受診する場合は、医師の判断で追加となります。
・詳細健診(眼底検査、貧血検査)※2
※2詳細健診は一定の基準の下、医師が必要と認めた場合に追加実施します。眼底検査は、個別健診では実施できない場合があります。

4.受診方法

3つの受診方法から1つお選びください。

(1)集団健診で受診
神埼・千代田・脊振の会場で受診

(2)佐賀県健康づくり財団 佐賀県健診・検査センターで受診
自分の好きな日程で受診(要予約)

(3)個別健診
かかりつけの医療機関で受診(要予約)

■詳しくはこちらをご覧ください。

5.受診に必要なもの

(1)マイナ保険証や資格確認書等
(2)特定健診受診券(クリーム色)
※受診券(クリーム色)は特定健診を受診するために必ず必要です。紛失された場合は、健康増進係(☎0952-51-1234)までご連絡ください。
     R7受診券見本
(3)健康診査受診票(青枠部分を事前にご記入ください)
     R7受診票見本
(4)お薬手帳(お持ちの方)
(5)受診費用1,000円

■健診に必要な特定健診受診券(クリーム色)・受診票は緑の封筒で郵送します。
6月初旬頃にお手元に届く予定です。

     R7緑の封筒見本

通院中の方へ

通院中で定期的に血液検査をされている方は、検査結果を健診に活用する方法(ヘルスサポート)があります。
ご希望の方は、かかりつけ医にご相談ください。

国民健康保険加入者で職場の健診や自費で人間ドックなどの健診を受けている方へ

健診結果の情報提供をお願いします。
職場の健診や、自費で人間ドック等を受診された方は、特定健診として取り扱うことができます。
健診結果の提供にご協力いただける方は、健康増進係(☎0952-51-1234)までご連絡ください。

国民健康保険資格喪失後受診・重複受診にご注意ください

●神埼市国民健康保険が助成する特定健診は、国保人間ドックおよび脳ドック・集団健診・個別健診・毎日健診・ヘルスサポートのうち、年度内にいずれか一つの受診となります。
●国民健康保険資格を喪失された場合は受診できません。
●重複受診や喪失後受診をされた方は、全額自己負担となる場合がありますのでご注意ください。

 

問い合わせ

健康長寿課 健康増進係

電話:0952-51-1234

アンケート

このページの内容は分かりやすかったですか?

      

このページは見つけやすかったですか?