音声読み上げ用ナビゲーションです。

本文へ移動します

ページ最後(フッター)へ移動します

音声読み上げ用ナビゲーションはここまでです。

  • 検索
  • メニュー

神埼市「ゼロカーボンシティ宣言」

神埼市「ゼロカーボンシティ宣言」を表明しました。

令和7年8月1日の神埼市定例記者会見において、2050年の二酸化炭素(CO2)排出量実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ宣言」を表明しました。

DSC_0610

宣言文全文

近年、地球温暖化の影響により、世界各地で異常気象や海面上昇が観測され、私たちの暮らしにも大きな影響を与えています。

神埼市においても、頻発する台風や集中豪雨など、過去に経験のない自然災害に見舞われる機会が増え、気候変動への対応は喫緊の課題となっています。

地球温暖化対策として、2015年に採択されたパリ協定では「世界の平均気温上昇を産業革命 以前と比べて2度未満に抑え、1.5度に抑える努力を追求すること」が定められました。

また、2018年のIPCC(国連気候変動に関する政府間パネル)「1.5度特別報告書」では、2050年までに世界全体の二酸化炭素排出量を実質ゼロとする必要性が示され、日本政府も2020年に「2050年カーボンニュートラル」の実現を宣言しています。

神埼市は、豊かな自然と歴史に育まれたまちとして、持続可能な未来を次の世代に引き継ぐ責任があります。

このため、市民、事業者及び行政が一体となって、2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロとする「ゼロカーボンシティ神埼」を目指すことを、ここに宣言します。

令和7年8月1日                      神埼市長 實松 尊徳

ゼロカーボンシティ宣言文【 PDFファイル:113.6 KB 】

ゼロカーボンシティとは

環境省では、「2050年に温室効果ガスの排出量または二酸化炭素を実質ゼロにすることを目指す旨を首長自らがまたは地方自治体として公表された地方自治体」をゼロカーボンシティとしています。

問い合わせ

市民生活部 ゼロカーボンシティ推進課

電話:0952-37-0112

アンケート

このページの内容は分かりやすかったですか?

      

このページは見つけやすかったですか?