10月の和風月名は「神無月」。全国の神々がこの月になると出雲大社に集まり、他の場所には神がいなくなることから付けられたとか。
さて、朝晩はめっきり涼しくなりましたが昼間はまだまだ暑い日が続きますね。皆さんお元気ですか。秋バテはしていませんか。
田んぼでは稲刈りが始まります。農家の皆さんはこれから稲刈り、麦蒔きと忙しくなりますね。
9月1日から定例議会が行われました。今回の一般質問では災害対策、農林業、子育て支援、教育、ヤングケアラー、職員の人材育成、市の都市計画などさまざまな議論がなされました。前向きな議論は本当に勉強になります。
秋は運動会のシーズンです。脊振まるごと大運動会を皮切りに中学校、小学校、保育園と開催されました。グラウンドを懸命に走る姿に感動しました。
各地では敬老会も開かれ私もあちこちと参加させていただきました。これまで地域を引っ張ってこられた皆さん、いつまでもお元気でお過ごしください。
また、今年市内で100歳を迎えられた方は10人でした。お一人お一人お祝いをさせて頂きましたが、80歳とも思えるような元気な人もおられ「食事はなんでんうまか!」と話されていました。
9月17日「認知症を学び、支える市民の集い」が開催され450人の市民が集い、映画「ぼけますから、よろしくお願いします。」が上映されました。笑いと涙の老夫婦の物語です。
この映画の監督で、出演されたご夫婦の実の娘である信友直子さんの講演もありました。
認知症は65歳以上で約5人に1人がなるとも言われており、これからの日本で大きな課題となります。私たち自身、あるいは身近な人が患う可能性があるなかで、どう向き合っていくべきかを学ばせてもらいました。
秋といえば読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋、紅葉の秋などありますが皆さんにとっての秋は?今月もお元気でお過ごしください。
▲講演された信友直子さん
問い合わせ
総務課 秘書広報係電話:0952-37-0088