音声読み上げ用ナビゲーションです。

本文へ移動します

ページ最後(フッター)へ移動します

音声読み上げ用ナビゲーションはここまでです。

  • 検索
  • メニュー

<申請期限:令和5年10月31日まで>【3万円給付金】電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金について

国の決定に基づき、電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯)に対して給付金を支給します。

※本給付金は、「令和五年三月予備費使用に係る低所得者世帯給付金に係る差押禁止等に関する法律」により、所得税等の課税および差し押さえの対象となりません。

対象となる世帯

令和5年6月1日(基準日)時点で、神埼市に住民登録がある世帯で、世帯全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯

対象世帯が拡充されています

上記世帯に該当する場合、令和4年度電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(1世帯あたり5万円)では対象外となっていた「税申告上世帯全員が住民税課税者に扶養されている世帯」も、今回給付金を受給することができます。

給付額

1世帯あたり3万円

申請(受付)期間

令和5年7月14日(金)~10月31日(火)

支給手続きの方法

確認書の提出または申請書の提出

  • 神埼市から対象と見込まれる世帯の世帯主宛てに、給付内容や確認事項等が書かれた確認書を令和5年7月14日(金)に送付しています。内容を確認のうえ必要事項を記入して返送してください。
  • 振込口座を新しく記載したり変更される場合など、口座確認書類や本人確認書類の写しの添付が必要な場合があります。
  • 申請書(請求書)については、令和5年度住民税非課税証明書の写しの添付が必要です。
  • 提出期限は、令和5年10月31日(火)まで(必着)です。
    消印有効ではなく期間内必着です。期限日を過ぎると受付できませんのでご注意ください。)

​ 案内チラシ(PDF:498.1KB)

​留意事項

基準日以降に、修正申告等で非課税になった世帯などは、確認書が送付されない場合があります。支給対象世帯で確認書が届かない方は、申請が必要です。

支給の時期

確認書もしくは申請書(請求書)を受理した日からおおむね3週間程度

ただし、書類に不備があった場合や、書類の受理が集中している時期は、支給が遅れることがあります。

給付金を装った詐欺にご注意ください!

「個人情報」「通帳、キャッシュカード」「暗証番号」の詐欺にご注意ください!

  • 住民税非課税世帯に対する価格高騰重点支援給付金に関して、市や県、国の職員が、ATMの操作をお願いすることはありません。
  • 市や県、国の職員が、住民税非課税世帯に対する価格高騰重点支援給付金の支給のために、手数料の振込をお願いすることはありません。
  • 被害にあわないために、怪しい電話がかかってきたら、家族や知人、警察に相談しましょう。

問い合わせ

福祉課 地域福祉係

電話:0952-37-0110

アンケート

このページの内容は分かりやすかったですか?

      

このページは見つけやすかったですか?