音声読み上げ用ナビゲーションです。

本文へ移動します

ページ最後(フッター)へ移動します

音声読み上げ用ナビゲーションはここまでです。

  • 検索
  • メニュー

5歳から11歳のコロナワクチン接種の予約枠のご案内(1・2回目接種)

5歳から11歳までのお子様への1・2回目接種の予約枠

 令和5年7月28日(金)15:30~

 令和5年8月18日(金)15:30~

接種できる医療機関

 古賀内科

小児(5歳から11歳)ワクチンについての概要

〇接種対象年齢

 神埼市に住民票がある5歳から11歳の小児(5歳誕生日前日から12歳誕生日前々日まで)

 ※1回目の接種時に11歳だったお子様が、2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、

  2回目接種にも1回目と同じ小児用ワクチンを使用します。

〇使用するワクチン

 ファイザー社製の5歳から11歳用ワクチン(従来型)

〇接種費用

 無料

予約について

希望する日程と受付時間を選択し、予約してください。

1.神埼市予約・受付センター(コールセンター)

 電話 0570−020−520(ナビダイヤル:通話料本人負担)

 平日 9:00~17:00(土日祝休み)

 〇予約時に接種券番号(10桁)、氏名、生年月日、予約日時等を伝えてください。

 〇神埼市予約・受付センター(コールセンター)では、ワクチン接種に関する一般的な相談も受け付けています。

2.WEBで予約

 〇WEB(https://vc.liny.jp/3251)にアクセスし、「らくらくワクチン接種予約」より、必要事項(接種券番号・氏名・生年月日、予約日時)を入力し、予約を行ってください。

 〇接種される方の氏名で入力をお願いします。

 〇「1・2回目の予約をはじめる」から進んでください。

 

3.神埼市公式LINEで予約

 〇神埼市公式LINEをお友達追加し、「ワクチン予約・確認 ご予約とご確認はこちら」から必要事項(接種券番号・氏名・生年月日・予約日時)を入力し、予約を行ってください。

 〇「1・2回目の予約を始める」から進んでください。

1回目と2回目の接種間隔

 通常、3週間の間隔をあけて、合計2回接種します。

 1回目の接種から間隔が3週間を超えた場合、1回目から受け直す必要はありません。

 できるだけ速やかに2回目の接種を受けてください。

 ※他の予防接種と新型コロナワクチンを同時に接種することはできません。

 前後に他の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔を空けてください。

接種にあたって

 ・予診・接種に同席ができる保護者(親権者または後見人)の同伴が必要です。

  予診票には保護者の署名が必要となり、保護者の同意なく接種が行われることはありません。

 ・保護者が特段の理由で同伴することができない場合は、お子様の健康状態を普段から熟知する親族等

 で適切な方が、保護者から委任を受けて同伴することが可能です。

 ・当日は、すぐに肩を出せる服装で来てください。

 ・37.5度以上の発熱や、体調不良の場合は、ワクチン接種を受けられません。

 ・当日持参いただくもの:接種券、本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)、予診票、母子健康

 手帳、(保護者が同伴しない場合)委任状

問い合わせ

市民福祉部 新型コロナウイルス感染症ワクチン接種対策室

電話:0952-51-1234

アンケート

このページの内容は分かりやすかったですか?

      

このページは見つけやすかったですか?