音声読み上げ用ナビゲーションです。

本文へ移動します

ページ最後(フッター)へ移動します

音声読み上げ用ナビゲーションはここまでです。

  • 検索
  • メニュー

2023年「九年庵」秋の一般公開開催について

2023年「九年庵」秋の一般公開を行います。

1-口絵12 紅葉の九年庵庭園
 国の名勝「九年庵」秋の一般公開を行います。

                      秋にしか見られない紅葉の景色、この機会にぜひ、ご覧ください。

【九年庵の名前の由来】

九年庵・国の名勝指定(平成7年) 佐賀の大実業家、伊丹文衛門と伊丹弥太郎親子が

明治25年に造った別邸と明治33年から9年の歳月をかけて築いた6,800平方メートルの庭園です。

(「九年庵」は本来、茶室の名称でしたが、現在は総称で呼ばれています。)

別邸は入母屋葦葺の屋根に、杉皮や真竹の腰張りの土壁、竹格子の連小窓や真竹を用いたぬれ縁など、

野趣に富む外観を持ち、材質、色感、意匠、構造などのすべてに、細心かつ充分な吟味が加えられ、茶室と書院の様式を折衷した近世和風の数奇屋建築です。

庭園には、多くのツツジやモミジ類などが植栽されており、四季を通して美しい景色を描き出しています。

また、庭一面には約40種コケが広がっています。


九年庵は平成7年2月に国の名勝の指定を受け、毎年春の新緑の時期と秋の紅葉の時期に一般公開をしています。

 

開催日

令和5年11月15日(水)~令和5年11月23日(木・祝) 9日間

※詳しくは下記の神埼市観光協会ホームページをご覧ください。

http://kanzaki.sagan.jp/?p=7145

時間

8:30~16:00(午前8時より入園整理券を配布)

美化協力金

500円(高校生以上)

※中学生以下無料

※九年庵本部(もみじの湯)で受付

 

 駐車場

○自家用車でお越しの場合

吉野ケ里歴史公園臨時駐車場に駐車して頂き(約800台)、シャトルバスにて随時仁比山公園まで送迎します。

〇大型バスまたは中型バスでお越しの場合

仁比山公園駐車場にて乗降、空きバスは約1キロの所のバス待機場所に移動しています。

大型バス 3,000円(仁比山公園)

中型バス 2,000円(仁比山公園)

普通車 500円(吉野ケ里歴史公園臨時駐車場からシャトルバスで送迎)

路線バス

JR神埼駅南口~九年庵(仁比山神社前)

注意事項

〇特急列車のJR神埼駅への停車はありません。鳥栖駅及び、新鳥栖駅から普通列車に乗り換えて下さい。

〇九年庵へ入園する際の事前予約は不要です。

〇公開期間中の土・日・祝(11月18日・19日・23日)は混雑することが予想されます。

平日のご来園をおすすめします。

 

問い合わせ

商工観光課 商工観光係

電話:0952-37-0107

アンケート

このページの内容は分かりやすかったですか?

      

このページは見つけやすかったですか?