1、接種券が届く
接種券は、1、2回目のようなシール型ではなく、予診票にあらかじめ印字されている一体型となります。
封筒が届いたら予約可能ですので、通知内容をご確認のうえ、予約をお願いします。
・宛名兼接種済証:1回目から3回目の接種の証明となります。
・接種券一体型予診票:追加接種の接種券は、予診票右上に印刷されており、シール台紙ではありません。
・チラシ(追加接種のお知らせ)
・チラシ(追加接種予約について)
2回目を8月上旬までに接種した方…2月28日までに発送済
2回目を8月中旬、下旬までに接種した方(64歳以下)…3月4日発送
2回目を9月以降に接種した方…2回目接種日から6か月経過を目安に発送
2、予約をする(3回目接種の通知が届いたら予約可能です)
必ず予約が必要です。通知内の実施場所や日時を確認し、希望する医療機関を選んでください。
○予約・受付センターまたはWEB・LINEから予約をお願いします。
※通知内に記載した日時以外にも状況を見て追加で接種日を設けることがあります。
予約が取れない場合は、時間を置いて再度予約をお願いします。
○予約が取れたら忘れないようにカレンダー等に記載をお願いします。
※予約完了のハガキは送付しません。ご自身で管理をお願いします。
3、接種をする(予約した日時に行く) 時間に余裕を持って行ってください。
予診票の記載やお薬手帳の確認は、1回目や2回目の接種の際にお願いしましたが、再度提出が必要です。みなさんが安全に接種するためですので、ご協力ください。
≪接種前の準備≫
・予診票の記入(ボールペンで記入してください)
・自宅での体温測定(接種当日の明らかな発熱(目安:37.5度以上)は接種ができません)
・肩を出しやすい服装(上着の下に半袖Tシャツを着るなど肩を出しやすい服装がよい)
≪当日の持ち物≫
・封筒の中身一式(接種券付き予診票・接種済証)
・本人確認書類(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード等)
・(服薬中の方)お薬手帳
≪帰宅後≫
・接種後の入浴は差し支えありませんが、接種部位は擦らないようにしましょう。
・帰宅後に体調が悪くなられた場合は、早めに医療機関を受診してください。
予防接種済証は接種の証明となります。接種後も大切に保管してください。
下記の1〜3の場合は申請が必要です。3回目接種を希望する方は、神埼市新型コロナウイルス感染症ワクチン接種対策室までご相談ください。
1.2回目接種後に神埼市に転入した方
2.海外で1回または2回接種済みの方
3.接種可能時期を過ぎているが、接種券が届いていない方
(申請の際に必要なもの)
○接種券発行申請書:申請書様式はこちら→接種券発行申請書(3回目接種用)【 27.2 KB 】
○接種を証明できるもの:接種済証や接種記録証
○本人確認書類:運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等
○委任状および委任された方の本人確認書類(代理人の方が申請する場合のみ必要です):委任状様式はこちら→委任状【 12.8 KB 】
※申請書や委任状は神埼市新型コロナウイルス感染症ワクチン対策室(健康増進課内)窓口にも準備しています。
2月3日(木)9時から順次開始
佐賀県内在住・在勤・在学者で市町村から3回目の接種券が送付された次の方(2回目接種終了から6か月以上経過されている方)
・高齢者施設等従事者(予約方法はお勤め先へお問い合わせください)
・65歳以上の方
佐賀県医療センター「好生館」
住所:佐賀市嘉瀬町中原400番地
医療機関への直接の予約は診療に支障をきたしますので、お控えください。
モデルナ社ワクチン
※2回目接種のワクチン(ファイザー、モデルナ、アストラゼネカ)の種類に関わらず、どなたでもモデルナ社ワクチンの接種が可能です。
ワクチン接種を希望し、何らかの理由で2回接種が完了していない方は、神埼市新型コロナウイルス感染症ワクチン対策室までご相談ください。
ご相談の際は、接種券をお手元にご準備ください。ワクチンには限りがあるため、希望者が6人揃った時点で接種日を設定し、ご案内します。ご希望の日程にそえない場合がありますので、ご了承ください。
新たに12に歳になる方へは誕生日月の末日に接種券を発送し、個別に接種日をご案内します。詳しくは、お手元に届く通知の封筒裏面をご確認ください。