令和3年1月26日火曜日、27日水曜日
神埼市中央公民館
健康診査(国保特定、後期、若年)、肝炎ウイルス検査、肺がん検診、胃がん検診、前立腺がん検診、大腸がん検診
マスクの着用をお願いします。
会場入口で手指消毒・検温・体調確認をします。
各待ち合いでは、間隔を開けてお待ちいただきます。そのため、待ち人数が多くなった場合には、自家用車か別室などで、密にならないようにお待ちいただきます。
検診バスの消毒や問診後の机の消毒などを行うため、一人ひとりの健診に時間がかかります。
例年よりも待ち時間が長くなることが予想されます。時間に余裕を持って、受診してください。
※例年、受付開始から1時間程度は大変混みあいます。
・新型コロナウイルス感染やその疑いがある、または当該患者さんと濃厚な接触があった。
・息苦しさ、強いだるさ、高熱等の強い症状がある。
・発熱や咳などの風邪症状がある。
健康保険証・受診券・受診票・おくすり手帳(特定健診・後期高齢者健診を受ける場合)
各種健診の自己負担金(国保特定健診1,000円、若年健診400円、後期高齢者無料、1つのがん検診につき500円、肝炎ウイルス検査無料)
健診前日の飲酒や当日の朝食は控えてください。
空腹時血糖値や血中脂質の測定には、10時間以上の絶食が必要です。
同日に胃がん検診を受けない方は、糖分を含まない水・白湯は飲んでもかまいません。
※今年度は、胃がん検診がある日とない日がありますので、ご注意ください。
前日の夜10時から胃がん検診終了後まで、なにも食べることができません。
当日、起床後のガム、タバコは避けてください。
朝7時までは、コップ1杯(150ml)程度の水であれば飲むことができます。
降圧剤(血圧の薬)などは、朝7時までにコップ1杯(150ml)程度の水で内服してください。
血糖降下剤(糖尿病の薬)は、当日の朝は内服してはいけません。
問診により、受診できない場合もあります。
住民総合健診での特定健診は、受診前までにご加入の医療保険者へお問い合わせのうえ、
佐賀県健康づくり財団(0952−37−3315)にご予約ください。健診当日は、受診券、健康保険証をお持ちください。
住民総合健診を受診される間、お子様をお預かりします。
託児を希望する人は、受診する1週間前までに神埼市役所健康増進課(電話0952−51−1234)にご予約をお願いします。
40歳(昭和55年4月1日生まれから昭和56年3月31日生まれ)は、がん検診が無料
生活保護世帯に属する方は、「生活保護証明」を料金の支払い時に提出してください。健康診査と各種がん検診が無料です。
市民税非課税世帯に属する方は、健診会場に「印鑑」を持参し、料金を支払う前までにお申し出ください。若年健診と各種がん検診が無料です。